先日8月10日友引、「バイザシー ビルダーズクラブ」がご案内した鎌倉市N様邸の地鎮祭が執り行われました。
これからの工事の無事や安全と、お施主様ご家族皆様のご繁栄ご健勝をお祈りいたしました。
気温36度、炎天下の中でしたが、皆さまありがとうございました!
N様この度は誠におめでとうございます!
*地鎮祭とは、土木工事や建築などで工事をはじめる前に行う、その土地の守護神を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもあります。一般的には、土地の四隅に青竹を立て、祭場となし、神主のもと、建設業者・設計者・施主らの参列の上で執り行います。その中央に神籬という大榊に御幣・木綿を付けた物を立てて祭壇とし、米・酒・魚・野菜・塩・水等を供えます。