海を愛する人々の間で経済循環を促す地域トークンコミュニティを形成し、海洋プラスチックや地域経済の課題解決を目指す。
本日2019年7月15日(月)海の日より、株式会社ダースーが運営する〜海辺のライフスタイルメディア〜「BYTHESEA.online」は、ブロックチェーンを活用した地域通貨「BYTHESEA.coin」(通貨単位:BTS)のテストプロジェクトを開始しました。「BYTHESEAアンバサダー」に登録して海でゴミ拾いなどをするとBTSがもらえ、獲得したBTSを使って他の「BYTHESEAアンバサダー」が提供するサービスや製品を購入することが可能になります。
BYTHESEA.coinの目的は?
昨今、海を取り巻く環境は2つの大きな問題を抱えています。
一つは、海洋プラスチック問題をはじめとする環境問題です。日常生活のあらゆる場所で利用されている便利なプラスチックですが、不適切な処理によってプラスチックごみが大量に海に流れ出て、海の環境を汚し、海の生き物にも悪影響を及ぼしています。このままだと、2050年には海のプラスチックごみは魚の量を上回ると予測されています。(※1)
そしてもう一つは、海辺の地域経済の問題です。例えば「BYTHESEA.online」が拠点としている茅ヶ崎市の経済課題は顕著で、隣接する藤沢市や平塚市と比較すると、農業就業人口、漁獲量、商業・観光・工業の事業所数や従業者数において下回っており、経済活性化が深刻な課題となっています。(※2)
「BYTHESEA.online」は、特に湘南エリアの海の近くに住んでいる方や海を愛する方々に楽しんでいただいているオンラインメディアです。海を愛するメディアの役割としてこのような2つの大きな課題を解決するためには、「循環」や「継続」する仕組みづくりが最も重要と考えています。そこで、循環を促す独自のアルゴリズムを開発したトークン設計プラットフォーム「PEACE COIN(ピースコイン)」を活用した地域通貨「BYTHESEA.coin」のテストプロジェクトを、本日2019年7月15日(月)海の日より開始します。「BYTHESEA.coin」の提供を通じて、「海からもらうARIGATO!!!」と「海を愛する人からもらうARIGATO!!!」の循環を活性化するコミュニティを形成し、海洋プラスチックや地域経済の課題解決を目指します。
BYTHESEA.coinでできること
1. 海のゴミを拾うだけで通貨価値が生まれる
いままでは1円にもならなかった海のゴミ拾いをすることが、その事実が個人の活動履歴として他人からも認識される形で残るため、「この人はこんなに環境保護活動をされてきた方なんだ」という新しい信用が生まれます。そこで付与される信用価値が「BYTHESEA.coin」(通貨単位:BTS)です。
これまでの貨幣と大きく異なるところは、貨幣の場合はその紙切れ自体に価値を持っているため、いま目の前にあるお金がどこからどのように流れてきたお金なのか知ることができませんが、ブロックチェーンを活用した地域通貨であればその流れを知ることができます。簡単に言うと、日本銀行または国による中央集権的な信用なのか、それとも国民全員の相互監視による信用なのか、の違いです。
2. 獲得した地域通貨(BTS)を海の近くのモノやコトで使える
海のゴミを拾って獲得したBTSは、その活動を評価してくれる方々が提供する商品やサービスと交換することが可能です。
例えば、海のゴミ拾い実施1日あたり1BTSを獲得することができますが、「1週間海のゴミを拾っていただいた分(=7BTS)で、ジュース1本分と交換」や、「1ヶ月間海のゴミを拾っていただいた分(=30BTS)で、商品の500円分と交換」や、「100日間海のゴミを拾っていただいた分(=100BTS)で、サーフィン教室1回分と交換」という形で獲得したBTSを利用することが可能です。
3. 自分がBTSを受け取るモノやコト(スキル)を設定でき、広めることもできる
2.では獲得したBTSを交換する側のお話でしたが、BTSを持っているすべての方々は、上記の例のように、ご自身が受け取るスキルのBTSを設定することができます。
スキルのBTSボリュームの設定方法は、1日分のゴミ拾いにどの程度の価値を付けられるかの個人のご判断を元に設定いただきますが、そのBTS設定ボリュームは最終的にはBTSを送る側の方と受け取る側の方の間で確定のうえ交換いただきます。
また、ご自身がご提供されるスキルは、「BYTHESEA.online」にて無料で掲載させていただくこともできます。記事が掲載された際にはお礼としてBTSを付与させていただきますので、ぜひご自身のスキルについて積極的に寄稿いただければありがたいです。(メディアクオリティ担保のため掲載審査がありますのでご了承ください。)
4. BTSの交換頻度が高ければ高いほどBTSは増加するが、逆に低ければ低いほどBTSは減少する
「BYTHESEA.coin」は、「BTSの交換を全くしていないとBTSが減少していく」という非常に大きな特徴があります。BTSの交換といっても、増やすだけや減らすだけではなく、増やすのも減らすのも両方バランスよく交換していくことが最も重要と考えています。
これは、あくまでこの地域通貨の目的が「海洋プラチック問題の解決」や「地域経済の活性化」であり、海のゴミ拾いとBTS交換の活性化が課題解決につながるという考えであるためです。
まとめ
環境との付き合いも、人との付き合いも、一時的な関係や一方的な関係ではなかなか信頼関係を築くことは難しいかと思います。「BYTHESEA.coin」は、海を愛する方々の思いやりを紡ぐコミュニティとして、感謝の循環を価値化することで継続的に信頼関係を築いていくことで、大きな課題解決に立ち向かう”力”を増幅してまいります。
海を愛する方々は、ぜひ以下のBYTHESEA.coinテストプロジェクト概要ページをご覧いただき、登録いただけるとありがたいです。