湘南・小田原・房総【バイザシービルダーズ倶楽部】なら海そば移住と家づくりで信頼できる工務店・住宅会社が見つかります
  • サービスの詳細
  • FAQ:よくあるご質問
  • お客様の声
  • 雑誌バイザシーについて
  • 海辺の暮らし・実例集
  • 移住の基礎知識(湘南・外房)
  • 海沿いの家・実例集
  • 家づくりなんでも相談室・お問合せ
  • 会社概要
  • 海辺の暮らし・実例集

【家具蔵】(株式会社カグラ)代表取締役>相田敬介さん ❷

  • Posted on 2018年4月23日2021年5月11日
  • 1 minute read
  • バイザシー 編集部
Total
0
Shares
0
0
0
0

相田敬介さん
<家具蔵(株式会社カグラ)代表取締役>

取材・文◎藤原靖久
ポートレート撮影◎山本倫子
取材協力◎株式会社カグラ

”上質なものは上質な時間を過ごす空間を作り、
人の寿命の何倍も輝きを放ち続けると思います。”
*以下敬称略

* 無垢材で家具を作るということ
木材は鉄やアルミニウムなど他の材料に比べて、CO2の排出量が桁外れに少ないことも特徴のひとつだが、家具のものづくりという側面から語る。
「私たちが家具作りに用いる木は、樹齢80年から150年程度のものがほとんど。つまり苗木を植えてから家具材として利用できるほどの木に育つまでには、最低でも80年という年月がかかっているのです。だからこそ、一本一本の木を無駄なく有効に使うこと、そして育った年月と同じだけ使い継がれる家具を作ることで、次世代のための木を育て、貴重な森林資源が永続的に循環するシステムを維持する必要があるのです。また、木材を大切に使うことは、木や自然に対する償いでもあります。長い年月をかけて育った木を伐ってしまうのです。その生命の重みを考えると、簡単に使い捨てられてしまうようなものを作るわけにはいきません。愛着を持って永く使い続けられる家具を、時間と手間をかけて作る。私たちの家具作りの根底には、自然に対する畏敬と木への深い感謝の思いがあります」

* 家具の文化
「ものが高いか安いかの判断基準は、1万円の椅子が価格以上の手をかけている価値があればこれは安いけれど、その逆ならば高い。5万円する椅子がそれ以上の手をかけていて、何十年も使える耐久性があるならば、私は価値があると思います。家具を購入する時はデザインや使い心地も大事ですが、耐久性を見極めることも重要だと思います。家具はそう簡単に買い換えるものではありませんから、初期投資が高くても50年も100年も使えるものであれば、圧倒的に安いということになります」
「家具の造りや技術をお客様にお伝えしたい、納得していただいてものを選んでいただきたい。こうしたことはウェブサイトの情報だけでは伝わらないのです。直接現物を見て、感じていただきたい」

* ニッポンのものづくり
木の価値が高まるにつれ、木材を1ミリ以下にスライスしてエンジニアリングウッドと称する木質系材料に張ったものや、木材の木目を転写した塩化ビニールのものなどが大量生産されて、一般消費者に見極めができない商品があふれてきていることも事実。皮肉にも技術力のある日本だからこそ、それが現実できるのだろうが、本物に触れることが少なくなってきている現状はたしかにある。
家具作りにはおもに堅くてキズがつきにくい広葉樹が使われるが、日本国内では針葉樹が多く〜戦後多く植林されたのは針葉樹で、現状国産の針葉樹が余剰している〜国産の広葉樹だけに頼って家具作りをすることが困難になっている。材料を求めて北米やアフリカに頼らなくてはならない状況にある。これはニッポンの食の自給率問題と酷似している。
「先人が作り上げてきた技術を残していかなければいけません。技術者を育てることが私たちの使命でもあります。いくら素材があっても作る人がいなくなっては、海外で作った製品を仕入れてただ売るだけの国になってしまいます。職人が技術を習得するには10年ではなかなか足りない。20年30年は必要で、そこで技術者を育成していくことが、日本の職人技と木の文化を継承することにもなります」
一方で、日本には「使い捨ての文化がある国」とのレッテルもある。割り箸や爪楊枝など捨てることが前提の文化にもブレーキをかけるべき時が来ているという。

Total
0
Shares
Share 0
Tweet 0
Pin it 0
Share 0
Related Topics
  • センスのいい家
  • バイザシー
  • ホームアンドデコール
バイザシー 編集部

Previous Article
  • 海辺の暮らし・実例集

【家具蔵】(株式会社カグラ)代表取締役>相田敬介さん ❶

  • Posted on 2018年4月20日2021年5月11日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
Next Article
  • NEWS ニュース一覧

Goods Rack! ステキなものと出会える予感〜KAGURAの新作テーブル「ノーヴァ」

  • Posted on 2018年4月23日2021年9月18日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
おすすめの記事
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集
  • 移住の基礎知識(湘南・外房)

【COCO-HOUSE】古民家を極上に仕立て直す〜逗子市T様邸

  • Posted on 2022年12月9日2022年12月9日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集

築地の鮮魚を丸ごとをさばく料理教室「クックバル築地」が葉山に移住。「クックバル葉山」のスタートです。

  • Posted on 2022年11月6日2022年11月6日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集

【湘南移住・逗子】中古住宅+リノベーションで至福の空間。

  • Posted on 2022年11月2日2022年11月2日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海沿いの家・実例集
  • 海辺の暮らし・実例集

【バウムスタンフ】湘南移住と家づくり〜海のそばで暮らすことの多幸感

  • Posted on 2022年9月27日2022年9月27日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集
  • 移住の基礎知識(湘南・外房)

千葉県・房総移住と家づくり~デジタルな毎日から大自然の暮らしへ、人生のトランスファー

  • Posted on 2022年9月9日2022年9月9日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集

湘南の家づくり 逗子~繋ぐ家

  • Posted on 2022年8月4日2022年8月4日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集

湘南の家づくり~私たち鎌倉に移住しました

  • Posted on 2022年7月1日2022年7月7日
  • バイザシー 編集部
記事を読む
  • NEWS ニュース一覧
  • 海辺の暮らし・実例集

湘南の家づくり・佐島〜<シーマン>高須 徹さん

  • Posted on 2022年4月23日2022年4月23日
  • バイザシー 編集部
弊社その他サービスのご案内
  • 住宅撮影フォトサービス
  • 会社概要カタログ・WEBなどクリエイティブ制作
  • バイザシー free定期購読(有料)
  • 各種お問い合わせ
サイト内検索
最近の記事
  • 1
    【キリガヤ】木とともに暮らす〜移住と家づくり2023・逗子市|住まい手が経年変化を楽しむ家
    • Posted on 2023年1月23日2023年1月23日
  • 2
    毎号必ずご自宅に届く「バイザシー」年間購読サービスが再開します。
    • Posted on 2023年1月16日2023年1月16日
  • 3
    【COCO-HOUSE】古民家を極上に仕立て直す〜逗子市T様邸
    • Posted on 2022年12月9日2022年12月9日
  • 4
    築地の鮮魚を丸ごとをさばく料理教室「クックバル築地」が葉山に移住。「クックバル葉山」のスタートです。
    • Posted on 2022年11月6日2022年11月6日
  • 5
    【湘南移住・逗子】中古住宅+リノベーションで至福の空間。
    • Posted on 2022年11月2日2022年11月2日
About

海のそばで、暮らそう。

“BYTHESEA.online”は、フリーマガジン「バイザシー」のオンラインメディアです。 海を愛する皆さまに向け、日常に海を感じて過ごす魅力的なライフスタイルを発信しています。 フリーマガジンの設置店舗も随時募集中!お申し込みはお問い合わせから。
問い合わせる

©️ 2009~ L&M Inc.
プライバシーポリシー 著作権・免責事項

Input your search keywords and press Enter.